「おふでさき」第12号 冒頭の各項目は『おふでさきのしおり』を参考に記述しています。 1.御執筆開始年月 明治八年十二月 2.お歌数 182首 3.特徴 おふでさきに示された、たすけ一条の刻限の到来と、それに関連して人々…
「おふでさき」第12号 -資料集-

「おふでさき」第12号 冒頭の各項目は『おふでさきのしおり』を参考に記述しています。 1.御執筆開始年月 明治八年十二月 2.お歌数 182首 3.特徴 おふでさきに示された、たすけ一条の刻限の到来と、それに関連して人々…
「おふでさき」第11号 冒頭の各項目は『おふでさきのしおり』を参考に記述しています。 1.御執筆開始年月 明治八年六月 2.お歌数 80首 3.特徴 こかん様を主題として、身上の障りと心のきめ方を話され、教祖を信ぜよと強…
「おふでさき」第7号 冒頭の各項目は『おふでさきのしおり』を参考に記述しています。 1.御執筆開始年月 明治八年二月 2.お歌数 111首 3.特徴 「月日の心」と「人間の心」との相違から生じる悟りの鈍さを指摘して、早く…
「おふでさき」第5号 冒頭の各項目は『おふでさきのしおり』を参考に記述しています。 1.御執筆開始年月 明治七年五月 2.お歌数 88首 3.特徴 銘々の心の治め方から親神の真実話の敷衍による往還道の建設 4.要点 ①身…
みなさん。こんにちは。 すがけんの天理教のみかたをご覧いただき誠にありがとうございます。 今回もようぼくの指針となる「おかきさげ」の理解を深めていきたいと思います。 これまでの部分は以下をご参照ください。 …