「おふでさき」第1号 -資料集-

「おふでさき」第1号

冒頭の各項目は『おふでさきのしおり』を参考に記述しています。

1.御執筆開始年月

明治二年正月

2.お歌数

74首

3.特徴

外観・内容共に序説的

4.要点

①おふでさきの定義 21~23

②序説1~9、55~57

③おつとめ及びその守護 10~20

④やまい、ほこり、心の入れ替えについて(うちなつ事によせて)24~44、52~54

⑤求道過程(道に譬えて)について 45~50

⑥うちをおさめるもよふだてについて 58~74

5.内容

第壱号 七十貮才老女 明治貮巳年正月従  

よろつよのせかい一れつみはらせど
むねのハかりたものハないから (1-1)

そのはづやといてきかした事ハない
なにもしらんがむりでないそや (1-2)

このたびハ神がをもていあらハれて
なにかいさいをといてきかする (1-3)

このところやまとのしバのかみがたと
ゆうていれども元ハしろまい (1-4)

このもとをくハしくきいた事ならバ
いかなものでもみなこいしなる (1-5)

きゝたくバたつねくるならゆてきかそ
よろづいさいのもとのいんねん (1-6)

かみがでてなにかいさいをとくならバ
せかい一れつ心いさむる (1-7)

いちれつにはやくたすけをいそぐから
せかいの心いさめかゝりて (1-8)

だん/\と心いさんてくるならバ
せかいよのなかところはんじよ (1-9)

このさきハかくらづとめのてをつけて
みんなそろふてつとめまつなり (1-10)

みなそろてはやくつとめをするならバ
そばがいさめバ神もいさむる (1-11)

いちれつに神の心がいづむなら
ものゝりうけかみないつむなり (1-12)

りうけいのいつむ心ハきのとくや
いづまんよふとはやくいさめよ (1-13)

りうけいがいさみでるよとをもうなら
かぐらつとめやてをとりをせよ (1-14)

このたびハはやくてをどりはじめかけ
これがあいずのふしきなるそや (1-15)

このあいずふしぎとゆうてみへてない
そのひきたれバたしかハかるぞ (1-16)

そのひきてなにかハかりがついたなら
いかなものてもみながかんしん (1-17)

みへてからといてかゝるハせかいなみ
みへんさきからといてをくそや (1-18)

このさきハ上たる心たん/\と
心しづめてハぶくなるよふ (1-19)

このハほくむつかしよふにあるけれと
だん/\神がしゆこするなり (1-20)

このよふハりいでせめたるせかいなり
なにかよろづを歌のりでせめ (1-21)

せめるとててざしするでハないほどに
くちでもゆハんふでさきのせめ (1-22)

なにもかもちがハん事ハよけれども
ちがいあるなら歌でしらする (1-23)

しらしたらあらハれでるハきのどくや
いかなやまいも心からとて (1-24)

やまいとてせかいなみでハないほどに
神のりいふくいまぞあらハす (1-25)

いまゝでも神のゆう事きかんから
ぜひなくをもてあらハしたなり (1-26)

こらほどの神のざんねんでてるから
いしやもくすりもこれハかなハん (1-27)

これハかりひとなみやとハをもうなよ
なんてもこれハ歌でせめきる (1-28)

このたびハやしきのそふじすきやかに
したゝてみせるこれをみてくれ (1-29)

そふじさいすきやかしたる事ならハ
しりてはなしてはなしするなり (1-30)

これまでのざんねんなるハなにの事
あしのちんばが一のさんねん (1-31)

このあしハやまいとゆうているけれど
やまいでハない神のりいふく (1-32)

りいふくも一寸の事でハないほどに
つもりかさなりゆへの事なり (1-33)

りいふくもなにゆへなるどゆうならハ
あくじがのかんゆへの事なり (1-34)

このあくじすきやかのけん事にてハ
ふしんのしやまになるとこそしれ (1-35)

このあくじなんぼしぶといものやどて
神がせめきりのけてみせるで (1-36)

このあくじすきやかのけた事ならバ
あしのちんばもすきやかとなる (1-37)

あしさいかすきやかなをりしたならバ
あとハふしんのもよふハかりを (1-38)

一寸はなし正月三十日とひをきりて
をくるも神の心からとて (1-39)

そバなものなに事するとをもへども
さきなる事をしらんゆへなり (1-40)

そのひきてみへたるならバそばなもの
神のゆう事なにもちがハん (1-41)

いまゝでハ神のゆう事うたこふて
なにもうそやとゆうていたなり (1-42)

このよふをはじめた神のゆう事に
せんに一つもちがう事なし (1-43)

だん/\とみへてきたならとくしんせ
いかな心もみなあらハれる (1-44)

よろづよのせかいぢふうをみハたせバ
みちのしだいもいろ/\にある (1-45)

このさきハみちにたとへてはなしする
どこの事ともさらにゆハんで (1-46)

やまさかやいばらぐろふもがけみちも
つるぎのなかもとふりぬけたら (1-47)

まだみへるひのなかもありふちなかも
それをこしたらほそいみちあり (1-48)

ほそみちをだん/\こせばをふみちや
これがたしかなほんみちである (1-49)

このはなしほかの事でわないほとに
神一ぢよでこれわが事 (1-50)

いまゝでハうちなる事をばかりなり
もふこれからハもんくかハるぞ (1-51)

よろづよにせかいのところみハたせど
あしきのものハさらにないぞや (1-52)

一れつにあしきとゆうてないけれど
一寸のほこりがついたゆへなり (1-53)

このさきハ心しづめてしやんせよ
あとでこふくハいなきよふにせよ (1-54)

いまゝてハながいどふちふみちすがら
よほどたいくつしたであろをな (1-55)

このたびハもふたしかなるまいりしよ
みへてきたぞへとくしんをせよ (1-56)

これからハながいどふちふみちすがら
といてきかするとくとしやんを (1-57)

このさきハうちをおさめるもよふだて
神のほふにハ心せきこむ (1-58)

だん/\と神のゆふ事きいてくれ
あしきのことハさらにゆハんで (1-59)

このこ共二ねん三ねんしこもふと
ゆうていれども神のてはなれ (1-60)

しやんせよをやがいかほどをもふても
神のてばなれこれハかなハん (1-61)

このよふハあくしまじりであるからに
いんねんつける事ハいかんで (1-62)

わがみにハもふ五十うやとをもへとも
神のめへにハまださきがある (1-63)

ことしより六十ねんハしいかりと
神のほふにハしかとうけやう (1-64)

これからハ心しいかりいれかへよ
あくじはろふてハかきによほふ (1-65)

これとてもむつかしよふにあるけれど
神がでたならもろてくるそや (1-66)

にち/\に心つくしたそのゑハ
あとのしはいをよろづまかせる (1-67)

五人あるなかのにゝんハうちにをけ
あと三人ハ神のひきうけ (1-68)

よろづよのせかいの事をみはらして
心しづめてしやんしてみよ (1-69)

いまゝても神のせかいであるけれど
なかだちするハ今がはじめや (1-70)

これからハせかいの人ハをかしがる
なんぼハろてもこれが大一 (1-71)

せかいにハなに事するとゆうであろ
人のハらいを神がたのしむ (1-72)

めへ〃のをもふ心ハいかんでな
神の心ハみなちがうでな (1-73)

せんしよのいんねんよせてしうごふする
これハまつだいしかとをさまる (1-74)